リテールチャート開発の背景
スマートフォンの急激な拡大をはじめとしたパラダイムシフトが話題になり、各業界がビジネスのあり方の見直しを進めています。この流れはもちろんリテール業界も例外ではありません。
消費者の多様な決済に対応するべくバーコード決済の導入したり、ポイントカードのスマホアプリ化などをしたりするなど、その進化は著しいものがあります。しかしその一方で、経営判断に必要となる売上の数値や目標達成率をいまだに手作業で集計している事実があります。
リテールチャートは、リテール業界向が抱える課題を解決し、一つ先のステージへと押し上げることを目的に開発・運用されています。
プラスビリーフはこのリテール業界のビジネスのあり方を改革するべく、パラダイムシフトを引き起こしカルチャーショックを与えていく所存です。
リテール業界が抱える課題
リテール業界のITにはPOSレジを始めとした、一度導入すると変更・バージョンアップに多大な労力とコストを必要とするシステムが存在します。そのためITによるビジネス改革は、これらと接続する第三のサービスを活用するというのも方法の一つとして挙げられます。しかし、チャートや数値を管理できるITサービスの選択肢が少ないという現状があります。これらは転記作業によるコストや、ヒューマンエラーにより経営判断の誤りを誘発するリスクに結びついています。
-
1.業界特化型ITサービスの選択肢の少なさ
POSや基幹システムの導入は業界のビジネス革新に一石を投じなくてはならないものとなった一方で、導入後のバージョンアップや他システムへの移行が難しいという現状があります。
結果として、最新のシステムになかなか乗り換えにくいという課題に直面しています。
POSや基幹システムが更新しにくいのであれば、別のITサービスを使うという手があります。しかし業界特化型ITサービスの選択肢が少なく、日頃誰もがスマートフォンでアプリを駆使しているにも関わらず、仕事では特定の条件下での作業に限定されています。
まずはここにパラダイムシフトを起こすことが課題となっています。 -
2.業務の効率化とヒューマンエラーのリスク
POSや基幹システムを用い、売上を数字として集計することは容易にできます。しかし膨大なデータが蓄積される為、見たい目的の数字・データに辿り着くのは難しくなっております。
さらに多店舗展開を行う企業は膨大なデータを元にさらに店舗ごとや地域ごとにデータをまとめ、再集計するという作業が発生します。
そして、本作業を各店舗担当者(店長)やエリアマネージャー(SV)が営業終了後にて作業にて行なっているケースも少なくありません。
この業務に割く人的リソースは企業の負担となります。またヒューマンエラーが起こりうるリスクも存在しています。
業務の効率化を図り、ヒューマンエラーのリスクを排除することは業界全体の課題となっています -
3.不要なコストと経営判断の精度
「業界特化型のITサービスの少なさ」「業務の効率化」「ヒューマンエラーのリスク」の内容からわかるよう、経営判断を行う上で必要な数字を出す為には「場所の制約」や「時間・人的コスト」が発生します。
経営上の課題を特定し、正しい判断を行なっていく・経営判断の精度を上げていく為にもリアルタイムに「過去」と「現在」の客観的な数字を把握することは何よりも重要です。
今、その瞬間に必要な数値を即座に見ることができないという状況は、企業の重要な決定となる経営判断を行う経営者・代表者にとってマイナスの要素でしかありません。
本来不要なコストが発生すること・経営判断の精度に問題があること。これらは業界全体が改善に取り組むべき課題となっております。
リテールチャートが解決できる課題
リテール業界を進化させるサービス
複雑なシステムや煩雑な指標、数値、多大な業務に悩まされていたリテール業界を一気に進化させる「リテールチャート」は、経営層、本部スタッフ、エリアマネージャー、店舗責任者、店舗スタッフなど全てのリテール業界で働く方の大きな味方となるサービスです。
リテールチャートが提供する価値
リテールチャートは経営者、本部、情報システム部、店長など店舗運営・経営に関わる社員が直面する課題に対して、それぞれの立場・役割に合わせた価値の提供を行います。
消費者に起きているパラダイムシフトを、リテール業界にも起こすことを可能にするのがリテールチャートです。
リテールチャートはスマホアプリを使ったことがある人であればだれでも直感的に触れる操作性を持っています。
プラスビリーフへのお問い合わせ
小売業を一つ上のステージへ
『リテールチャート』で最短1日であらゆるデータを可視化。